どっか暖かいとこで猫と静かに海みて暮らしたい

ネットの海の枯れ珊瑚がふく泡...('A`).。。... 書いてることは全部嘘です

にっき:100円サンダル、古典語、Ich bin bin

http://livedoor.4.blogimg.jp/anico_bin/imgs/8/e/8e25fb27.jpg

6月7日 火曜日 雨

 午前中ゆっくり過ごし、午後から古代語のクラスに向けて予習。文法解析するのも面倒だが、それ以上に発音が難しい。まさしくノリで読む言語。時間が来たので雨の中、面倒だが登校。100円で買ったビーサンで行ったが失敗だった。ハネまくってズボンの裏側は泥で濡れるし、滑って歩きにくくて危ないし。なってこった…。

 今日から某大名誉教授がなぜかクラスメイトになるらしい。御年九十前くらいか、その知的探究心と体力たるや目を見張る。学者すげー。授業は今回も楽しかった。原語で読むと、とにかく視覚的に文章を理解できるし、著者が何を見せたいのかが伝わってくる。古代人の見た世界が色彩的にビジュアルに伝わってくるのが楽しい。とくに羊の色問題が興味ある。古代中近東の羊の毛色は現代みたく白かったんだろうか、それとも赤褐色だったのか。

 授業後、早めの夕食を院生氏と学食で食べた。彼の古代語の発音で、おそらく勘違いと思われていることについて指摘した。ただ感覚なので、僕も理論立てて説明できないから、ちょっと悪かったな。食後、彼は独逸留学に備えて語学学校へ行くのだが、それにかこつけて思わず「Ich bin bin」と言ってしまった。昭和生まれなら知っているであろう、昔「教師びんびん物語」なるドラマがあった。僕も内容は覚えていなくて、ただタイトルだけを覚えている。検索してみると、ドラマシリーズだったらしい。しかし、今やビンビンという音は下ネタにしかならないわけで、なぜそうなったのか用法史を知りたい。先行研究とかあるのだろうか。

 歩きにくいサンダルで雨の中を帰宅。ガンダム、カバネリ、Preacherの第二回をみた。ガンダムのOPもEDもいい感じ。カッコいい。今週分のオードリーがメシ食ってた場所ってアメリカのダイナーっぽいな。ああいう店のサンドイッチはうまい。在米時が思い出される。

http://livedoor.4.blogimg.jp/anico_bin/imgs/f/5/f5776ee6.jpg